印伝のようなエンボス加工を施した千代紙がございます。
この千代紙を使ったご朱印帳とブックカバーを入荷致しました。
麻の葉や桜、トンボ、網代模様などの柄が浮き出し模様になっています。
大切な御朱印集めや本のカバーにぜひどうぞ。
印伝風朱印帳
1000円
印伝風ブックカバー
1400円
(税別)
印伝のようなエンボス加工を施した千代紙がございます。
この千代紙を使ったご朱印帳とブックカバーを入荷致しました。
麻の葉や桜、トンボ、網代模様などの柄が浮き出し模様になっています。
大切な御朱印集めや本のカバーにぜひどうぞ。
印伝風朱印帳
1000円
印伝風ブックカバー
1400円
(税別)
当店で愛用している、京都松栄堂さんのお香「堀川」のほかに、新製品の薫路シリーズを入荷致しました。
薫路シリーズからは、「雪柳」、「草奏」、「想月」です。
雪柳
踊る花びら 華やぐ季節・・・
なめらかに甘く、清楚な花の香り
草奏
光る樹々 爽やかに香る・・・
すっきりとした、木々や草の香り
想月
ほのかな月灯り 香る梅・・・
コクのある甘さと、香木の香りが調和しています
それぞれの題に込められた、心落ち着く香りがお楽しみいただけます。
また、薫路シリーズ全ての香りがセットになった薫路アソートも入荷致しております。
日々の生活の中にほっと心落ち着く時間を。
京都松栄堂さんのお香を楽しんでみてはいかがでしょうか?
薫路アソート 25本入
1200円
薫路 雪柳 20本入
700円
薫路 草奏 20本入
700円
薫路 想月 20本入
850円
(税別)
今年も7月1日に、富士山が山開きとなりましたね。
一度は富士山からご来光を拝んでみたいものです。
当店では、富士山の貼り絵を官製はがきにプリントした”富士山はがき”シリーズを販売致しております。
写真は夏らしい富士山はがきを集めてみました。
今や50種類を超える富士山はがきシリーズです。
はがきとしてはもちろん、額に入れて飾ってみてはいかがでしょうか?
ピンクや赤、黒、紫など、さまざまな色で表現した富士山をお楽しみください。
富士山はがき
200円(62円切手つき・税別)
水引作家の”ひなた水引”さんと山形屋紙店がコラボした水引ピアスを入荷致しました!
ひなた水引さんが、一点一点まごころ込めて手作りしてくださっています。
ゆらゆら揺れるものや、お花の形に結ばれたものなど、いろいろな”結び”の形があります。
水引は、お祝い袋や結納の品々などのお祝い事でも結ばれるように、お祝いの気持ちやご縁を結ぶ大切なもの。
そんな水引で作られたアクセサリーを身につけると、ちょっと幸せな気分になりますね。
水引ピアスとイヤリングを入荷したのですが、イヤリングは既に完売してしまいました。また入荷しましたらお知らせ致します。
ぜひ当店で、お気に入りの”結び”の形と出会ってください。
水引ピアス・イヤリング
1800円〜
(税別)
7月に入りましたね。関東は梅雨も明けたそうで、いよいよ夏本番となりました。
そんな夏の青い空に映える「Indigo blue」のご紹介です。
藍染色の千代紙、もみ紙、雲龍紙、印伝風千代紙をセットしました。
真夏の作品作りに「Indigo blue」はいかがでしょうか?
いろいろな種類の和紙をつめ込んだ「和紙いろいろ」です。
半端に余ってしまったものや、裁ち落としてあまってしまったものなど、まだまだ使える和紙をたくさんつめ込みました。
美濃や小川町、阿波、因州、越前和など…和紙の産地もさまざまです。
「もったいない!」が集まった時限定で作っているので、時々しか店頭には並びません。
ただ今店頭にて販売中です。
和紙いろいろ
1000円(税別)
岐阜県・美濃和紙の里から届いた和紙のご紹介です。
細かくした麻が和紙の中に漉き込まれています。
薄い和紙ですので、太陽にかざすと光を通してとても美しい一枚です。
ランプシェードづくりや、窓に貼るのも素敵ですね。
インテリアコーディネートやディスプレイにもいかがでしようか?
当店で販売している扇子や手ぬぐいを載せてみました。
当店では様々な和紙を販売しております。
お探しの和紙がございましたら、どうぞお気軽にお声がけください。
麻入り和紙
全紙(約60×90cm)300円
1/4(約30×45cm)80円
(税別)
愛媛県大洲(おおず)で漉かれている大洲和紙。
五十崎社中(いかざきしゃちゅう)さんでは、その和紙にギルディングと呼ばれるフランスの金箔技法で模様づけを施した「ギルディング和紙」を作られています。
当店ではギルディング和紙はがきを入荷致しております。
様々な色の箔が日本の伝統模様と融合し、美しい作品となっています。
お葉書としてはもちろん、額に入れて飾っても素敵です。
美しい作品をお手に取ってご覧ください。
みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
島根県の斐伊川和紙(ひいかわわし)の里で漉かれる板干し和紙のご紹介です。
漉いた和紙を木の板に貼り付け、天日干しで乾かした和紙です。
そのため、紙の表面に板の木目が移り、美しい模様となっています。
写真左からベンガラ染め
藍染め
生成り
書や絵などのほか、作品づくりやディスプレイなどにもお役立てください。
当店では、斐伊川和紙の名刺や巻き紙、はがき、便箋などの和紙製品のほか、雁皮やなども取り扱っております。
みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
久しぶりに雲龍紙のご紹介です。
今日ご紹介するのは、雲龍紙に金糸が漉き込まれた雲龍紙です。
雲龍と金糸が漉き込んであります。
薄口の和紙ですが、何枚も重ねると濃い色に見えますね。
当店で販売しているはがきや扇子をのせて撮影してみました。
金糸がちりばめられているので、高級感がありますね。
商品のディスプレイや作品づくりにお役立てください。
金糸入り雲龍紙
全紙(約60×90cm)400円
1/4サイズ(約30×45cm)100円